(現在iOSのみ。Androidは今後対応予定)
無料で使えて、アプリからシャッターを切れるし、
露出の変更はアプリからしか出来ないし、
シータには画面が無いから撮った写真をすぐに見るには必要ですし、
必須アプリと言えます。
使い方とか説明しておくよ。
まず、シータを起動し、Wi-Fiをオンにします。
その後、設定>Wi-Fiと進み、シータのWi-Fiに接続します。Wi-Fiのパスワードは本体底面のアルファベットと数字を繋げたものから、
先頭2文字を除いたものを入力します。
Wi-Fiに接続出来たら、アプリを起動します。
接続出来てたらこんなかんじになる。
接続出来てないとこんなかんじ。
アプリ内、またはカメラをタップすることで、写真を見れる。
カメラを選択した時は未転送、転送済み、全てが選べて、
未転送を選択して表示される写真をタップするとアプリ内に転送されて、
いつでも見れるようになるよ。
アプリの下段中央のボタンをタップすると、
シータをリモート操作するモードになるよ。
数字は残りの撮影可能枚数、
中央の大きなボタンがリモートシャッターで、
その下のスライドを左に動かすと露出を抑え、
右に動かすと露出を上げられる。
一番下のキャンセルボタンで前の画面に戻るよ。
リモートシャッターで撮影した写真は、すぐに転送が始まるよ。
その間、リモートシャッターが押せないけどね。
試しに露出を変えて撮影したものを紹介。
まずは通常の露出(スライドを真ん中にしたもの)
次は露出を抑えたもの(スライドを一番左に移動したもの)
最後に露出を上げたもの(スライドを一番右に移動したもの)
画質を気にする人が見たら、ちょっとどうなん?って思う画質かもしれないけど、
すごい明るいところや暗いところでも露出を変えることでそこそこいいかんじで撮れました。
0 件のコメント:
コメントを投稿