少々高価だが、結構人気のようで、Amazonだと数日待たねばならない。
近場の家電量販店でも見かけなかった。
幸い、発売翌日に手元に届いたので、開封しつつ、いろいろ紹介。
パッケージはAppleのように非常にシンプルだった。
本体もApple Remoteを連想させるフォルム。
付属品はケースとUSBケーブル。
USBケーブルは充電と、PC/Macに写真を転送する時に使用する。
本体のサイドにボタンが2つある。
上が電源、下がWi-Fiのオンオフとなっている。
電源をオンにすると青のランプ、
Wi-Fiをオンにすると赤のランプが点灯する。
どちらもすぐに起動した。
特に電源がすぐに入るから、さっと取り出して撮影することが出来る点は非常に良い。
本体裏面にはシャッターボタン。
本体上部にはスピーカー。
シャッター音はここから聞こえる。
将来、アップデートで動画が撮影できるようになる時のためのマイクかな?
と期待したのだが、残念ながらマイクではないようだ。
本体下部には、スタンドやストラップ用アタッチメントを取り付けるための穴がある。
横のモザイク部分にはWi-Fiのパスワードが記載されている。
さっそく試しに撮影してみた。
Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA今後、いろいろ撮影してアップしていきたいと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿